ブログ一覧


耐震性能を考える

住宅性能の中で、断熱性能、気密性能の大切さはよく耳にするようになってきました。
それと同じくらい大切なもの「耐震性能について」構造計算担当の大澤が社長に代わりお話させて頂きます。

まず、「耐震」の意味とは・・・
文字そのままに、地震に耐える事です。耐える為には、構造計算し、正しい設計・施工をしなければいけません。
耐震等級1 建築基準法で定められた基準。数百年に一度の大地震でも倒壊しない(震度6強~7程度でも倒壊しない)
耐震等級2 「1」の1.25倍の耐震性能
耐震等級3 「1」の1.5倍の耐震性能
という基準があります。

平成28年の熊本地震では、震度7を2度観測しました。
その震度7を2度観測した益城町の調査によると、耐震等級3の建物は16棟あり、大きな損傷が見られず、大部分が無被害でした。
つまり耐震等級3の住宅は、わずかなメンテナンス・補修だけでそのまま住み続けられるという事です。
 

『「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書のポイント』より

耐震等級3なら地震に強く、地震が来ても建物の傾きが少ないという事です。
建物の傾きが少ない。歪みが少ない。という事は、テープやコーキングなどの気密部材への影響が少なく、気密性能が保持されやすいという事になります。
気密性能が保持されるという事は、断熱性能がちゃんと発揮されるという事になります。
断熱性能にこだわるならば、気密性能にもこだわり、耐震性能にもこだわるべきです。

・熊本地震での震度7に、2回耐えたという実績があるから。
・断熱性能を数字だけではなく、性能を発揮できるものを造りたい。
この事から、耐震の事もちゃんと考えて家を造っていかなければいけないと考えています。

そこで、構造塾という耐震について学ぶ場に入り、構造塾コンサルという許容応力度計算を実務で使えるようになる為の勉強会にも入りました。
そこでは、なぜ耐震等級3にするべきなのか。から学び、ただ図面上、数字上で耐震等級3にするのではなく、計算のやり方・考え方、どこに気を付けて設計すれば素直に耐震性能を上げられるかも学べます。
そして、実務を通して疑問に思った事、不安に思っている事、アドバイスが欲しい事など質問出来ます。みんなで質問し合い、知っている人が答える。そして塾長の佐藤実さんが答えたり、補足したりしてくれます。

これから家を建てようとしている施主さんが疑問に思っている事を、構造塾に入っている勉強熱心な建築業者が答える
「施主×建築業者サロン」というFacebookページもあります。
そこでは例えば、
「許容応力度計算でお願いしたら、許容応力度でOKでも品確法でNGが出る事があるから品確法で充分ですよ。と言われましたが、どうなのですか?」
という耐震に関する事から、
「横胴縁にした時、縦胴縁に比べてかなり通気量が悪くなるようですが、大丈夫でしょうか?いい方法はありますか?」
「高気密の家と言うけれど、レンジフードは常に「穴」だし、ダクトは金属製で熱橋になりませんか?C値はレンジフードのある状態での数値ですか?」
という耐震以外の質問も上がっています。
この様なこれから家を建てる人、建てている人の疑問や不安な事を建築業者がセカンドオピニオンの様に答えています。

建築業者のみなさんは深く広い知識と、様々な経験を持って質問に答えています。
それを見ているだけでも勉強になります。
私も微力ながら答えられる事は答えさせて頂いています。
皆さん答えるのも早く、先に答えが出る事も多いですが…

構造計算、設計、施工、住んでからのメンテナンスを同じ会社でする事で、耐震に無理のない設計が出来て、無理のない施工方法の納まりも考えられます。
耐震性能と使いやすさ、見た目の美しさ、10年20年たった時の家の使い方住み方、雨仕舞の良さ、断熱部材の種類・施工方法、どこで何を使って気密をとるのか、早く安全に出来る施工方法など、色々な事を一緒に考えられて、無理のない家づくりが出来るようになります。

お客様が、安心して快適に住み続けられる家づくりをしていきます。
その為に、私も三幸住宅も、構造塾、コンサルを通じて耐震についてもっともっと学んでいきます。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 川越市で注文住宅を建てるなら工務店の有限会社三幸住宅. All rights Reserved.